運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-11 第204回国会 参議院 予算委員会 第9号

今、がん検診受診率の低下、また医療機関への受診控えなどがこのコロナの影響で起こっておりまして、正しい情報発信重要性が高まっていると、このように思います。  国立がん研究センターは、がん研究とともに、国民向けがん情報提供分野を担っておられます。国民が一体どこでがん情報を得ているのかという調査について、昨年十一月十九日の厚生労働委員会田村大臣にもお聞きいたしました。

塩田博昭

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

さらに、令和二年度から開始しました予防健康づくりにおけるエビデンスを創出するための実証事業におきまして、新型コロナ感染症が存在する中でのがん検診受診率向上のための資料、これを作成し、それらを活用したがん検診受診率向上策について検討、評価しているところでございますので、引き続き、地方公共団体、さらには検診団体等とも連携しながら、積極的な情報発信広報活動に取り組んでまいります。

山本博司

2019-11-13 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

第三期がん対策推進基本計画に基づき、がん検診受診率向上のために、対象者一人一人への受診勧奨、再勧奨子宮頸がん検診受診クーポン券の配付、あるいは、ナッジという一つ行動経済学の理論でありますが、それを活用した受診勧奨等推進、こういったことに取り組んでおります。  特に、ワクチンに関する有効性安全性については、審議会での議論を踏まえてリーフレットを作成して、周知を図っているところであります。

加藤勝信

2017-12-05 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

がん検診受診率が今、日本では三〇から四〇%台、その中で、個別受診勧奨、また再勧奨本格実施が始まっていることを承知をいたしております。確実に受診勧奨対策推進し、受診率向上をしっかりと図っていくべきだと思います。目標であった五〇%に到達をしていない、これは様々な理由があると思います。  

三浦信祐

2017-12-05 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

がん早期発見早期治療のためには、御指摘のとおり、がん検診を受診していただくことが重要でございまして、第三期のがん対策推進基本計画におきましては、がん検診受診率を二〇二二年までに五〇%以上にすることを目標に掲げております。しかしながら、例えば日本人に多い胃がん受診率は、二〇一六年で四一%となっておりまして、いまだに五〇%に届いていない状況は御指摘のとおりでございます。  

高木美智代

2017-02-17 第193回国会 衆議院 予算委員会 第12号

全国小児がん拠点病院が整備されたこと、あるいはまた、がん治療の進歩により生存率向上したことなどが挙げられますが、一方、やはり、御指摘をいただいたように、がん検診受診率目標値の五〇%に達していないこと、がんの罹患をきっかけに離職する人の割合が改善していないといった課題が残されているのも事実であります。  

安倍晋三

2017-01-24 第193回国会 衆議院 本会議 第3号

公明党は、二〇〇六年のがん対策基本法の成立を主導して以来、早期からの緩和ケア導入や、がん検診受診率向上がん登録義務化など、がん対策を一貫して推進してきました。  国を挙げてがん対策に取り組んできた結果、がんは、かつての不治の病から、今日、長くつき合う病になったとも言われております。  そこで新たな課題として浮かび上がってきたのが、治療就労の両立です。

井上義久

2016-10-25 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

政府参考人福島靖正君) がん検診受診率向上の施策としての個別受診勧奨、再勧奨研究でございますけれども、我が国の地域保健健康増進事業報告などのデータを用いて分析をしたもの、あるいは米国の疾病管理施設、CDCが大学や研究機関の文献を調査した結果から見ますと、がん検診受診率向上には個別の受診勧奨、再勧奨効果的であると、こういうことが示されております。  

福島靖正

2016-10-25 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

ただ、このグラフで二十四年から二十六年のデータを見ますと、子宮頸がん乳がん共受診率横ばい状態ということで、がん検診受診率向上に向けた新たな取組も必要というふうに考えます。    〔理事島村大君退席、委員長着席〕  そうした中、個別の受診勧奨、再勧奨有効性指摘されております。

熊野正士

2016-10-25 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

一つは、総務省調査でも指摘されておりますけれども、がん検診受診率算定方法が各市町村でばらばらで非常に分かりにくいという点であります。二点目は、職場でのがん検診も行われておりますけれども、その実態がつかめていないという点でございます。  この二点について、今後の対策等についてお教え願えればと思います。

熊野正士

2016-09-28 第192回国会 衆議院 本会議 第3号

がん検診受診率向上効果が大きい個別の受診勧奨、再勧奨対象を今後拡大する方針と聞いていますが、新たな取り組み効果について検証が必要です。  また、緩和ケアについては、いまだに終末期医療だと誤解している人が多くいます。がん診断早期から治療と並行して行うことで、身体的にも精神的にも苦痛が少なく過ごすことができます。  

井上義久

2016-05-19 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

政府参考人福島靖正君) 今委員御紹介のがん対策推進企業アクションでございますけれども、職域におけるがん検診受診率向上等を図るために実施しておるものでございまして、昨年十一月から今年の一月にかけまして、当該事業推進パートナーとして参加している企業に対してがん検診実態調査をしております。  

福島靖正

2016-04-21 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

長沢広明君 続いて、がん患者就労がん検診受診率特に職域について伺いたいんですが、仕事を持ちながらがん治療している通院患者の方はもう三十二万五千人に上ると言われています。年間八十五万人が新たにがん診断されて、そのうち三割は就労世代であるということであります。  こういう中で、がん治療仕事を両立する環境の整備、そして労働者に対するがん検診重要性というのは増しているわけであります。

長沢広明

2016-04-21 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

○副大臣竹内譲君) 職域がん検診受診率向上には経営者の理解が不可欠でございます。委員の御指摘のとおりでございます。厚生労働省としても、がん対策加速化プランに基づき、職域でのがん検診ガイドライン作成などを行うこととしております。  経営者団体などとの意見交換につきましては、職域でのがん検診を充実させていくための具体的な方策として貴重な御提案をいただいたものとして受け止めております。

竹内譲

2016-02-24 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

がん対策については、昨年策定をいたしましたがん対策加速化プランに基づいて、予防治療研究がんとの共生を柱として、がん検診受診率向上受動喫煙防止対策強化など、がん克服に向けた取り組みを加速するとともに、本年一月から施行されたがん登録推進法の円滑な実施に取り組んでいきます。  

塩崎恭久

2016-01-27 第190回国会 衆議院 本会議 第8号

一点目は、がん検診受診率向上です。  五〇%を早期に達成し、新たな目標を掲げるときです。そのために、個人への受診勧奨強化職域検診推進などを図るべきです。  二点目は、医療基本である緩和ケアです。  これまで、がん拠点病院を中心に推進してきましたが、拠点病院以外の病院にどう広げていくのか、また、全ての医師緩和ケアを学ばせるためにどうするのかです。

井上義久

2016-01-06 第190回国会 衆議院 本会議 第2号

中でも、個別計画の大きな柱であるがん検診受診率五〇%以上の目標達成に向けて、個別受診勧奨コールリコール強化が不可欠です。また、受動喫煙対策就労支援充実等も喫緊の課題です。  がん対策加速化プランの狙いについて、厚生労働大臣見解を求めます。  年金生活者等への臨時福祉給付金について伺います。  

古屋範子

2015-02-23 第189回国会 衆議院 予算委員会 第8号

がん検診受診率五〇%以上を本気で目指すのであれば、厚労省も、がん教育を十二分に活用すべきだと思います。がん教育は、将来的に医療費の抑制にもつながります。  がん教育においては、とりわけ医師確保が重要です。文科省厚労省がしっかりと連携をとって、医師確保に向けて全力を尽くしていただきたいと思いますが、これに関する下村文科大臣塩崎厚生労働大臣のそれぞれの見解をお伺いいたします。

國重徹

2015-02-17 第189回国会 衆議院 本会議 第7号

公明党は、これまで、がん対策基本法の制定を初め、がん検診受診率向上治療法緩和ケアがん登録がん教育就労対策などを進め、成果を上げてきております。  特に、検診受診率は、無料クーポン導入コールリコールの徹底などで、目標の五〇%までもう一歩となっており、さらなるてこ入れが必要です。  

井上義久

  • 1
  • 2